1958年7月16日(水)
| 年号 | 昭和33年 |
|---|---|
| 旧暦 | 05/30 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
仏滅
(ぶつめつ)
|
| 年干支 |
節月
戊戌
(ぼじゅつ / つちのえいぬ)
暦月
戊戌
(ぼじゅつ / つちのえいぬ)
|
| 月干支 |
節月
己未
(きび / つちのとひつじ)
暦月
庚申
(こうしん / かのえさる)
|
| 日干支 |
甲午
(きのえうま)
|
| 年家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
| 月家九星 |
九紫火星
(きゅうしかせい)
|
| 日家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
| 二十七宿 |
鬼宿
(きしゅく)
|
| 二十八宿 |
参宿
(しんしゅく)
|
| 十二直 |
閉
(とづ)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
蓮始開
(はすはじめてひらく)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
天赦日
(てんしゃにち)
神吉日
(かみよしにち)
母倉日
(ぼそうにち)
月徳日
(つきとくにち)
受死日
(じゅしにち)
時下食
(ときげじき)
|
| 選日 |
一粒万倍日
(いちりゅうまんばいび)
三隣亡
(さんりんぼう)
天一天上
(てんいちてんじょう)
|