干支とは

干支は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせた60を周期とする数字の並びのこと。年、月、日、時間、方角などを示すために使用る。

歴史

干支の起源は古く、中国の殷の時代(紀元前15世紀~紀元前11世紀)の遺跡から出土する古代文字(甲骨文字)には記録があり、その頃にはすでに日付を表すために用いられていたと考えらる。やがて、日だけでなく、月、年、時間、方位を表すためにも用いられるようになった。

十干

十干 音読み 訓読み 意味
こう きのえ 木の兄
おつ きのと 木の弟
へい ひのえ 火の兄
てい ひのと 火の弟
つちのえ 土の兄
つちのと 土の弟
こう かのえ 金の兄
しん かのと 金の弟
じん みずのえ 水の兄
みずのと 水の弟

十二支

十二支 音読み 訓読み
ちゅう うし
いん とら
ぼう
しん たつ
うま
ひつじ
しん さる
ゆう とり
じゅつ いぬ
がい