概要
祝日とは、国の歴史的な出来事、功績のあった人物に由来して制定された記念日のこと。日本においては昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」によって休日となる事が定められている。
祝日の一覧
2020年現在の祝日の一覧です。
祝日 | 期日 | 概要 |
---|---|---|
元日 | 1月1日 | 「年のはじめを祝う日」 |
成人の日 | 1月の第2月曜日 | 「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。」 元服の儀が小正月(1月15日)に行われたことに由来し1月15日となった。1999年(平成11年)までは1月15日、以降はハッピーマンデー制度により1月の第2月曜日となった。 |
建国記念の日 | 2月11日 | 「建国をしのび、国を愛する心を養う。」 神武天皇の即位日に由来する祝日。 かつては紀元節という同趣旨の祝日が1873年(明治6年)から1948年(昭和23年)まで設けられていたが、占領軍 (GHQ)の意向によって廃止された。しかし、1967年(昭和42年)に復活し「建国記念の日」として国民の祝日となった。 |
天皇誕生日 | 2月23日 | 「天皇の誕生日を祝う。」 今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日。 |
春分の日 | 二十四節気の春分 | 「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」 かつて皇霊祭という歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式が行われた日。 |
昭和の日 | 4月29日 | 「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」 昭和天皇の誕生日。 1988年(昭和63年)以前は天皇誕生日、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)はみどりの日だった。 |
憲法記念日 | 5月3日 | 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。」 日本国憲法が施行された日。 |
みどりの日 | 5月4日 | 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」 2006年(平成18年)までは4月29日だったが、4月29日が昭和の日に変更されたことにより、5月4日に変更された。 |
こどもの日 | 5月5日 | 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」 端午の節句。 |
海の日 | 7月の第3月曜日 |
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」 7月20日は祝日化される前は「海の記念日」であった。1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方を巡幸した際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港に入港して横浜御用邸伊勢山離宮へ帰着した史実から、1941年(昭和16年)に制定された。 2002年(平成14年)までは7月20日。ハッピーマンデー制度により7月の第3月曜日に変更された。ただし、2020(令和2年)年は、東京五輪・パラリンピック特措法に基づき東京オリンピックの開会式予定日の前日の7月23日になった。 |
山の日 | 8月11日 |
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」 2016年(平成28年)に新設された。祝日法では由来については規定しておらず明確な理由はない。 2020年(令和2年)は東京オリンピックの閉会式予定日の翌日に当たる8月10日になった。 |
敬老の日 | 9月の第3月曜日 |
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」 兵庫県のある村で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが始まりとされている。9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。 その後、国が9月15日を国民の祝日として制定した。 2003年(平成15年)以降は、ハッピーマンデー制度により9月の第3月曜日とされた。 |
秋分の日 | 二十四節気の秋分 | 「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ。」 かつて皇霊祭が行われた日。 |
スポーツの日 | 10月の第2月曜日 |
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」 1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われた日を、1966年に「体育の日」として制定された。その後ハッピーマンデー制度により、2020年(平成1年)に第2月曜日に固定された。さらに2020年(令和2年)に「スポーツの日」に改名された。 東京五輪・パラリンピック特措法に基づき、2020年(令和2年)は東京オリンピックの開会式予定日の7月24日とされた。 |
文化の日 | 11月3日 |
「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」 かつての明治天皇の誕生日。 1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日で、憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」とされた。日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、この日は憲法記念日となっている。 |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。」 かつて新嘗祭が行われた日。 |
その他の祝日
上記の一覧意外にも、振替休日、国民の休日があります。
祝日 | 期日 |
---|---|
振替休日 | 国民の祝日が日曜日になるとき、その後の最初の平日 |
国民の休日 | 前日及び翌日が祝日である平日は休日となります。 |