1958年2月4日(火)
| 年号 | 昭和33年 |
|---|---|
| 旧暦 | 12/16 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
先負
(せんぷ)
|
| 年干支 |
節月
戊戌
(ぼじゅつ / つちのえいぬ)
暦月
戊戌
(ぼじゅつ / つちのえいぬ)
|
| 月干支 |
節月
甲寅
(こういん / きのえとら)
暦月
乙卯
(おつぼう / きのとう)
|
| 日干支 |
壬子
(みずのえね)
|
| 年家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
| 月家九星 |
五黄土星
(ごおうどせい)
|
| 日家九星 |
四緑木星
(しろくもくせい)
|
| 二十七宿 |
張宿
(ちょうしゅく)
|
| 二十八宿 |
翼宿
(よくしゅく)
|
| 十二直 |
開
(ひらく)
|
| 二十四節気 |
立春
(りっしゅん)
|
| 七十二候 |
東風解凍
(こちこおりをとく)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
天恩日
(てんおんにち)
母倉日
(ぼそうにち)
天火日
(てんかにち)
凶会日
(くえにち)
往亡日
(おうもうにち)
狼藉日
(ろうしゃくにち)
|
| 選日 |
八専
(はっせん)
|