1912年5月3日(金)
| 年号 | 明治45年 |
|---|---|
| 旧暦 | 03/17 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
先勝
(せんしょう)
|
| 年干支 |
節月
壬子
(じんし / みずのえね)
暦月
壬子
(じんし / みずのえね)
|
| 月干支 |
節月
甲辰
(こうしん / きのえたつ)
暦月
丙午
(へいご / ひのえうま)
|
| 日干支 |
己卯
(つちのとう)
|
| 年家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
| 月家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
| 日家九星 |
一白水星
(いっぱくすいせい)
|
| 二十七宿 |
心宿
(しんしゅく)
|
| 二十八宿 |
亢宿
(こうしゅく)
|
| 十二直 |
閉
(とづ)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
牡丹華
(ぼたんはなさく)
|
| 雑節 |
春土用
(はるどよう)
|
| 暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
大明日
(だいみょうにち)
天恩日
(てんおんにち)
復日
(ふくにち)
|
| 選日 |
一粒万倍日
(いちりゅうまんばいび)
不成就日
(ふじょうじゅび)
小犯土
(こづち)
|