1909年6月30日 (水)
年号 | 明治42年 |
---|---|
旧暦 | 05/13 |
月齢 |
![]() |
六曜 |
大安
(たいあん)
|
年干支 |
節月
己酉
(つちのととり)
暦月
己酉
(つちのととり)
|
月干支 |
節月
庚午
(かのえうま)
暦月
辛未
(かのとひつじ)
|
日干支 |
辛酉
(かのととり)
|
年家九星 |
一白水星
(いっぱくすいせい)
|
月家九星 |
四緑木星
(しろくもくせい)
|
日家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
二十七宿 |
心宿
(しんしゅく)
|
二十八宿 |
軫宿
(しんしゅく)
|
十二直 |
平
(たいら)
|
二十四節気 |
−
|
七十二候 |
菖蒲華
(あやめはなさく)
|
雑節 |
大祓
(おおはらえ)
|
暦注下段 |
大明日
(だいみょうにち)
地火日
(ぢかにち)
滅門日
(めつもんにち)
|
選日 |
不成就日
(ふじょうじゅび)
八専
(はっせん)
|