1909年3月5日(金)
| 年号 | 明治42年 |
|---|---|
| 旧暦 | 02/14 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
先負
(せんぷ)
|
| 年干支 |
節月
己酉
(きゆう / つちのととり)
暦月
己酉
(きゆう / つちのととり)
|
| 月干支 |
節月
丙寅
(へいいん / ひのえとら)
暦月
戊辰
(ぼしん / つちのえたつ)
|
| 日干支 |
甲子
(きのえね)
|
| 年家九星 |
一白水星
(いっぱくすいせい)
|
| 月家九星 |
八白土星
(はっぱくどせい)
|
| 日家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
| 二十七宿 |
軫宿
(しんしゅく)
|
| 二十八宿 |
鬼宿
(きしゅく)
|
| 十二直 |
開
(ひらく)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
草木萠動
(そうもくめばえいずる)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
鬼宿日
(きしゅくび)
天恩日
(てんおんにち)
母倉日
(ぼそうにち)
復日
(ふくにち)
天火日
(てんかにち)
狼藉日
(ろうしゃくにち)
|
| 選日 | − |