1904年8月23日(火)
| 年号 | 明治37年 |
|---|---|
| 旧暦 | 07/13 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
先勝
(せんしょう)
|
| 年干支 |
節月
甲辰
(こうしん / きのえたつ)
暦月
甲辰
(こうしん / きのえたつ)
|
| 月干支 |
節月
壬申
(じんしん / みずのえさる)
暦月
癸酉
(きゆう / みずのととり)
|
| 日干支 |
己丑
(つちのとうし)
|
| 年家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
| 月家九星 |
八白土星
(はっぱくどせい)
|
| 日家九星 |
五黄土星
(ごおうどせい)
|
| 二十七宿 |
虚宿
(きょしゅく)
|
| 二十八宿 |
觜宿
(ししゅく)
|
| 十二直 |
執
(とる)
|
| 二十四節気 |
処暑
(しょしょ)
|
| 七十二候 |
綿柎開
(わたのはなしべひらく)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
母倉日
(ぼそうにち)
受死日
(じゅしにち)
帰忌日
(きこにち)
|
| 選日 |
十方暮
(じっぽうぐれ)
|