1904年8月3日 (水)
年号 | 明治37年 |
---|---|
旧暦 | 06/22 |
月齢 |
![]() |
六曜 |
先負
(せんぷ)
|
年干支 |
節月
甲辰
(きのえたつ)
暦月
甲辰
(きのえたつ)
|
月干支 |
節月
辛未
(かのとひつじ)
暦月
癸酉
(みずのととり)
|
日干支 |
己巳
(つちのとみ)
|
年家九星 |
六白金星
(ろっぱくきんせい)
|
月家九星 |
九紫火星
(きゅうしかせい)
|
日家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
二十七宿 |
胃宿
(いしゅく)
|
二十八宿 |
軫宿
(しんしゅく)
|
十二直 |
開
(ひらく)
|
二十四節気 |
−
|
七十二候 |
大雨時行
(たいうときどきにふる)
|
雑節 |
夏土用
(なつどよう)
|
暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
大明日
(だいみょうにち)
母倉日
(ぼそうにち)
重日
(じゅうにち)
復日
(ふくにち)
凶会日
(くえにち)
|
選日 |
不成就日
(ふじょうじゅび)
|