1930年11月2日 (日)
年号 | 昭和5年 |
---|---|
旧暦 | 09/12 |
月齢 |
![]() |
六曜 |
友引
(ともびき)
|
年干支 |
節月
庚午
(かのえうま)
暦月
庚午
(かのえうま)
|
月干支 |
節月
丙戌
(ひのえいぬ)
暦月
戊子
(つちのえね)
|
日干支 |
丙辰
(ひのえたつ)
|
年家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
月家九星 |
九紫火星
(きゅうしかせい)
|
日家九星 |
五黄土星
(ごおうどせい)
|
二十七宿 |
奎宿
(けいしゅく)
|
二十八宿 |
虚宿
(きょしゅく)
|
十二直 |
破
(やぶる)
|
二十四節気 |
−
|
七十二候 |
霎時施
(こさめときどきふる)
|
雑節 |
秋土用
(あきどよう)
|
暦注下段 |
大明日
(だいみょうにち)
月徳日
(つきとくにち)
|
選日 |
八専の間日
(はっせんのまび)
|