1910年5月3日(火)
| 年号 | 明治43年 |
|---|---|
| 旧暦 | 03/24 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
友引
(ともびき)
|
| 年干支 |
節月
庚戌
(こうじゅつ / かのえいぬ)
暦月
庚戌
(こうじゅつ / かのえいぬ)
|
| 月干支 |
節月
庚辰
(こうしん / かのえたつ)
暦月
壬午
(じんご / みずのえうま)
|
| 日干支 |
戊辰
(つちのえたつ)
|
| 年家九星 |
九紫火星
(きゅうしかせい)
|
| 月家九星 |
三碧木星
(さんぺきもくせい)
|
| 日家九星 |
八白土星
(はっぱくどせい)
|
| 二十七宿 |
室宿
(しっしゅく)
|
| 二十八宿 |
翼宿
(よくしゅく)
|
| 十二直 |
建
(たつ)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
牡丹華
(ぼたんはなさく)
|
| 雑節 |
八十八夜
(はちじゅうはちや)
春土用
(はるどよう)
|
| 暦注下段 |
天恩日
(てんおんにち)
五墓日
(ごむにち)
復日
(ふくにち)
凶会日
(くえにち)
時下食
(ときげじき)
|
| 選日 | − |