1909年1月10日(日)
| 年号 | 明治42年 |
|---|---|
| 旧暦 | 12/19 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
赤口
(しゃっこう)
|
| 年干支 |
節月
戊申
(ぼしん / つちのえさる)
暦月
己酉
(きゆう / つちのととり)
|
| 月干支 |
節月
乙丑
(おつちゅう / きのとうし)
暦月
丙寅
(へいいん / ひのえとら)
|
| 日干支 |
庚午
(かのえうま)
|
| 年家九星 |
二黒土星
(じこくどせい)
|
| 月家九星 |
九紫火星
(きゅうしかせい)
|
| 日家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
| 二十七宿 |
角宿
(かくしゅく)
|
| 二十八宿 |
星宿
(せいしゅく)
|
| 十二直 |
執
(とる)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
芹乃栄
(ゆきわたりてむぎいづる)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
大明日
(だいみょうにち)
母倉日
(ぼそうにち)
月徳日
(つきとくにち)
|
| 選日 |
三隣亡
(さんりんぼう)
大犯土
(おおづち)
|