1908年9月23日 (水)
年号 | 明治41年 |
---|---|
旧暦 | 08/28 |
月齢 |
![]() |
六曜 |
大安
(たいあん)
|
年干支 |
節月
戊申
(つちのえさる)
暦月
戊申
(つちのえさる)
|
月干支 |
節月
辛酉
(かのととり)
暦月
壬戌
(みずのえいぬ)
|
日干支 |
辛巳
(かのとみ)
|
年家九星 |
二黒土星
(じこくどせい)
|
月家九星 |
四緑木星
(しろくもくせい)
|
日家九星 |
四緑木星
(しろくもくせい)
|
二十七宿 |
角宿
(かくしゅく)
|
二十八宿 |
軫宿
(しんしゅく)
|
十二直 |
成
(なる)
|
二十四節気 |
秋分
(しゅうぶん)
|
七十二候 |
雷乃収声
(かみなりすなわちこえをおさむ)
|
雑節 |
彼岸
(ひがん)
|
暦注下段 |
天恩日
(てんおんにち)
十死日
(じゅうしにち)
重日
(じゅうにち)
復日
(ふくにち)
|
選日 |
小犯土
(こづち)
|