1908年1月13日(月)
| 年号 | 明治41年 |
|---|---|
| 旧暦 | 12/10 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
先負
(せんぷ)
|
| 年干支 |
節月
丁未
(ていび / ひのとひつじ)
暦月
戊申
(ぼしん / つちのえさる)
|
| 月干支 |
節月
癸丑
(きちゅう / みずのとうし)
暦月
甲寅
(こういん / きのえとら)
|
| 日干支 |
丁卯
(ひのとう)
|
| 年家九星 |
三碧木星
(さんぺきもくせい)
|
| 月家九星 |
三碧木星
(さんぺきもくせい)
|
| 日家九星 |
四緑木星
(しろくもくせい)
|
| 二十七宿 |
觜宿
(ししゅく)
|
| 二十八宿 |
張宿
(ちょうしゅく)
|
| 十二直 |
満
(みつ)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
水泉動
(しみずあたたかをふくむ)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
天恩日
(てんおんにち)
時下食
(ときげじき)
|
| 選日 |
一粒万倍日
(いちりゅうまんばいび)
|