1905年12月2日(土)
| 年号 | 明治38年 |
|---|---|
| 旧暦 | 11/06 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
仏滅
(ぶつめつ)
|
| 年干支 |
節月
乙巳
(おつし / きのとみ)
暦月
乙巳
(おつし / きのとみ)
|
| 月干支 |
節月
丁亥
(ていがい / ひのとい)
暦月
己丑
(きちゅう / つちのとうし)
|
| 日干支 |
乙亥
(きのとい)
|
| 年家九星 |
五黄土星
(ごおうどせい)
|
| 月家九星 |
二黒土星
(じこくどせい)
|
| 日家九星 |
七赤金星
(しちせききんせい)
|
| 二十七宿 |
壁宿
(へきしゅく)
|
| 二十八宿 |
女宿
(じょしゅく)
|
| 十二直 |
建
(たつ)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
朔風払葉
(きたかぜこのはをはらう)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
血忌日
(いみにち)
重日
(じゅうにち)
|
| 選日 |
三隣亡
(さんりんぼう)
大犯土
(おおづち)
|