1902年12月25日(木)
| 年号 | 明治35年 |
|---|---|
| 旧暦 | 11/26 |
| 月齢 |
|
| 六曜 |
赤口
(しゃっこう)
|
| 年干支 |
節月
壬寅
(じんいん / みずのえとら)
暦月
壬寅
(じんいん / みずのえとら)
|
| 月干支 |
節月
壬子
(じんし / みずのえね)
暦月
癸丑
(きちゅう / みずのとうし)
|
| 日干支 |
壬午
(みずのえうま)
|
| 年家九星 |
八白土星
(はっぱくどせい)
|
| 月家九星 |
一白水星
(いっぱくすいせい)
|
| 日家九星 |
一白水星
(いっぱくすいせい)
|
| 二十七宿 |
尾宿
(びしゅく)
|
| 二十八宿 |
角宿
(かくしゅく)
|
| 十二直 |
破
(やぶる)
|
| 二十四節気 |
−
|
| 七十二候 |
乃東生
(なつかれくさしょうず)
|
| 雑節 | − |
| 暦注下段 |
神吉日
(かみよしにち)
大明日
(だいみょうにち)
天恩日
(てんおんにち)
月徳日
(つきとくにち)
血忌日
(いみにち)
天火日
(てんかにち)
狼藉日
(ろうしゃくにち)
|
| 選日 |
小犯土
(こづち)
|