正月の定番料理の一つであるお雑煮は、地域によって味や入っている食材が異なります。
よく知られている関西と関東のお雑煮も見た目や味がまるで違いますが、その理由をご存知でしょうか。
ここでは関西と関東のお雑煮の違いや、お雑煮の意味についてご紹介いたします。

お雑煮は関西と関東で違う

よく、「関西風のお雑煮」「関東風のお雑煮」と耳にしますが、具体的に何が違うか知っていますか?
それぞれの味付けや入っている餅の種類、入れる食材についてご説明いたします。

味付け

京都から各地に伝わったといわれているため、関西のお雑煮は白味噌仕立ての汁が主流です。
京風料理には無くてはならない存在の白味噌は、他の味噌に比べ塩分濃度も低く素材の旨味を引き立ててくれます。
一方、関東のお雑煮は醤油仕立てですが、元は京都から伝わってきた味噌ベースだったそうです。
味噌から醤油に変わった理由には、当時武家社会だったことが挙げられます。
失敗を意味する「ミソをつける」を連想してしまうとして味噌が避けられ醤油ベースのすめし汁へと変わっていったのです。

餅の種類

関西では茹でた丸餅が使われています。
丸い形が「円満」を表し「その年を丸く納める」という意味が込められおり、縁起が良いとされているのです。
一方、関東では焼いた角餅が使われます。
これには諸説ありますが、

  • 江戸時代の関東は人口が多く丸餅のように一つずつ手でちぎって作る方法より、一度にたくさん作ることができる角餅を使用するようになった。
  • 武家社会であったため、「敵をのす」という意味からのし餅を切って使用するようになった。

と言われています。

入れる食材

関西のお雑煮には人参・里芋・大根などの食材が入っています。
中でもホクホクに煮た里芋との相性はバッチリで、白味噌の上品な甘さと食材の旨味がギュッと詰まったお雑煮です。
一方、関東のお雑煮には鶏肉・かまぼこ・三つ葉・小松菜・大根・人参などが入っています。
醤油ベースで、あっさりとした味のお雑煮ですが、餅や肉、野菜が入っているため食べ応えがあります。

お雑煮とは

お雑煮は、色々な具材を入れて煮合わせる「煮混ぜ(にまぜ)」が語源となっています。
年神様に供えた餅や野菜を煮て食べたことが始まりだといわれており、供えた物を食べることで年神様の恩恵や力を貰うことができると考えられていました。
その当時、米は高価だったため一般庶民が餅入りのお雑煮を食べるようになったのは江戸時代になってからなのだとか。
京都が発祥のため、白味噌仕立てのお雑煮が全国へと広がっていきました。

なぜ正月に食べるのか

元々正月だけでなく、お祝い事や特別な日に食べられていたお雑煮。
それがなぜ正月の料理となったのでしょう…
これは、大晦日にその土地で採れた海の幸や山の幸、ついた餅を神様にお供えし、翌日そのお下がりをお雑煮にして食べていた習慣が、正月にお雑煮を食べる文化へと変化したそうです。
昨年の豊作を感謝し、新年の豊作や家内安全を願う食事として正月の定番料理になりました。
また、長く伸びる餅は長寿の願いも込められており縁起が良いとされています。

他の特徴的なお雑煮

関西と関東のお雑煮についてご紹介いたしましたが、他にも地域によって様々なお雑煮があるのです。
ここからは、中でも特徴的なお雑煮をいくつかご紹介いたします。

岩手県

岩手県では県の中でも様々な食べ方があり、お雑煮にいくらやアワビを入れる豪華なお雑煮を食べる地域やくるみダレに餅を付けて食べる地域もあります。
特徴的な「くるみ雑煮」は入っている餅を別皿で添えてあるくるみダレにつけて食べるのです。
くるみダレは砂糖と醤油で味付けされていて、食べるとくるみの風味が口の中に広がり甘じょっぱい味が癖になること間違いなし。

香川県

香川県ではあんこが入った餅をお雑煮に入れて食べる「あん餅雑煮」が定番です。
白味噌仕立ての汁と餅を食べた時に出てくるあんこの甘みが絶妙なバランスで香川県民から愛されています。
砂糖が贅沢品だといわれていた時代、餅の中にあんこを入れて隠していたことが始まりだといわれています。

鳥取県・島根県

鳥取県と島根県の一部地域では「小豆雑煮」が定番です。
小豆を煮て食べるぜんざいのようなお雑煮は上品な甘さが特徴です。

広島県

広島県では特産品である牡蠣を入れた贅沢なお雑煮が定番です。
牡蠣は「福をかき寄せる」という意味合いもあり広島県民に愛されています。

奈良県

奈良県はお雑煮に入っている餅をきな粉に付ける「きな粉雑煮」が定番です。
白味噌仕立ての汁に入った餅を取り出し、きな粉をたっぷりつけて頂きます。

まとめ

関西と関東のお雑煮の違いについておわかりいただけましたか?
味付けや入れる食材は異なりますが、どちらも正月に食べる縁起の良い料理に変わりはありません。
その地域ならではの食材や食べ方も多く、特徴的で珍しいお雑煮もたくさんあります。
興味のある方はぜひ足を運んで、食べてみてはいかがでしょうか。